ベルツ & ボアソナード

エルヴィン・フォン・ベルツ

医師、医学者

(独: Erwin von Bälz、1849年1月13日 - 1913年8月31日)は、ドイツ帝国の医師で、明治時代に日本に招かれたお雇い外国人のひとり。27年にわたって医学を教え、医学界の発展に尽くした。滞日は29年に及ぶ。

草津温泉を再発見、世界に紹介した人物でもある。1878年明治11年)頃より草津温泉を訪れるようになり、「草津には無比の温泉以外に、日本で最上の山の空気と、全く理想的な飲料水がある。もしこんな土地がヨーロッパにあったとしたら、カルロヴィ・ヴァリ(チェコにある温泉)よりも賑わうことだろう」と評価する。1880年明治13年)、別爾都(ベルツ)著『日本鑛泉論』(中央衛生会、1988)を発刊。日本には多くの温泉があり療養に利用されているが、これを指導する機関がない。政府は温泉治療を指導すべきであると説いている。1890年(明治23年)、草津に約6000坪の土地と温泉を購入、温泉保養地づくりをめざす。1896年(明治29年)、草津の時間湯を研究した論文「熱水浴療論」が『ドイツ内科学書』に収蔵される。草津温泉にはベルツの名を冠した「ベルツ通り」がある。
特に、絵師の河鍋暁斎を高く評価し、親しく交わった  

**********  ***********



ギュスターヴ・エミール・ボアソナード

ボアソナード (1825-1910)
はフランスの法学者、教育者。日本の太政官法制局御用掛、元老院御用掛、外務省事務顧問、国際法顧問、法律取調委員会委員等を歴任。

ボアソナードは、来日後、法律顧問に就任し、司法省法学校において10年にわたってフランス法の講義をした。ボアソナードは、当時国際法にも通ずる数少ない人物であったため、台湾出兵後の北京での交渉に補佐として、日本側代表大久保利通に同行。条約締結の成功に貢献した。  

(法政大学)「ボアソナード・タワー」は、学内で広く名称公募した結果、本学草創期に大きな功績を残されたボアソナード博士にちなんで命名されました